分譲住宅はどのような家?購入の判断材料になる基本的な事柄を丁寧に解説

このサイトは分譲住宅はどのような家なのか、購入の判断材料になる基本的な事柄を丁寧に解説しています。
住宅を選ぶ際にどこに注目するべきかを知っておけば、納得の家選びが出来る可能性が高まるでしょう。
また、分譲住宅が建築費用を抑えやすい理由についても解説しています。
費用を抑えて住宅購入したい場合に必見です。
さらに分譲の住宅でも、デザインを選べるケースがあることも紹介しています。
好みの家を手に入れるのに役立ちます。

分譲住宅はどのような家?購入の判断材料になる基本的な事柄を丁寧に解説

分譲住宅を選ぶ際には、どのような点が判断材料になるのかという疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
購入前に実物を見て購入できる分譲住宅を探す際には、やはり地盤が災害に強い可動かが基本です。
また通勤・通学に公共の交通機関を利用するなら最寄り駅からの距離もポイントです。
それに加えて地域の治安や、学校・病院・スーパーマーケットなどの位置が利用しやすいかどうかも判断材料です。
それから内部の間取りが使いやすい分譲住宅を選びます。

分譲住宅を探して契約するまでの流れ

分譲住宅の購入の流れは、物件探しからはじまります。
パンフレットやインターネットの住宅情報サイトなどをもとに物件を探し、内覧の申し込みをしましょう。
自分で探してもなかなか見つからない場合は、不動産会社に仲介を依頼し、条件に合う物件を探して貰う方法をとると良いです。
購入することを決めたら、分譲住宅を販売する会社に購入申込書を提出します。
書類に不備がなければ条件に関する交渉に入り、まとまれば重要事項説明を経て、売買契約の締結となります。
分譲住宅を購入するにあたっての疑問点は、売買契約を結ぶ前までにすべて解消させておきましょう。
成約までの流れと並行して、購入者は金融機関に住宅ローンの融資を受ける手続きをすすめなければなりません。
良いと思う金融機関をさがして事前審査の申し込みを行い、通過できたら成約のタイミングで本審査を受けます。
無事に通過できれば融資に向けた準備が整い、あとは内覧会による物件の最終確認と引き渡しを残すだけとなります。

分譲住宅は一般的な建売住宅と何が違うのか?

不動産広告などでは「分譲住宅」という言葉をしばしば目にしますが、ここでいう「分譲」とはある程度のまとまった広さのある土地を分割して有償譲渡、すなわち売り出すことをいいます。
つまり分譲住宅とは、数軒あるいは数十軒といった具合に複数が一括して売りに出される住宅群、あるいはそのうちの一軒を指す言葉だということになります。
その際、売主があらかじめ建てた住宅を販売するのであれば、それは分譲にして建売の住宅ということになりますが、建売住宅の場合は一軒だけ単独で売りに出ることもあります。
必ずまとめて販売される分譲住宅とは、その点が異なります。
購入者から見た場合、一軒だけ売りに出される建売住宅と分譲住宅とでは、地域コミュニティへの参加方法に違いがあります。
前者の場合だとすでに確立されているコミュニティに後から参加することになるのに対し、後者では他の購入者と一緒に立ち上げていく形となります。
組織をゼロから作るのは簡単ではありませんが、その分だけ強い当事者意識が持てるというメリットもあります。

分譲住宅の内覧会に持参すべきチェックリスト

分譲住宅の内覧会でまずチェックしたいのが、間取りです。
どのような部屋があり、どのくらいの広さなのか必ず見ておきましょう。
家族構成や人数に合った間取りをしているのか、全員が暮らしても窮屈になることはないか確認します。
図面では分からない実際の広さを見ることが出来るので、時間を掛けて見学することも大切です。
家具を置くときを想像して、広さを確認することも重要です。
チェックリストの一つには、日当たりもあります。
分譲住宅が建てられているエリアによって日の当たり方が違うこともあるので、見学するときには注意して見ておきます。
日が当たる場所には洗濯物を干せる場所が確保されているか、冬の寒い時期でも日光は入るのかなどを調査します。
見学したときに分からない場合は、担当のスタッフに確認しておくと安心です。
家事の動線や使い勝手も、大事なポイントになります。
暮らしの中でスムーズに家事をこなせるのか、不便に思うような設計になっていないかを調べます。

分譲住宅では区画の戸数や環境が重要

分譲住宅では、住宅そのものの間取りとか広さ・性能といったことが最も気になるのは間違いありませんが、区画の戸数とか環境なども無視はできません。
環境という面で言えば、最寄り駅からの距離、日常的な買い物をするためのスーパーや、その他に学校・病院・役所といった施設の利便性などは当然考慮に入れるはずですし、他にも一般的に緑の多さや治安もあったりします。
この点に近いですが、分譲住宅は一般に一戸だけ単独で販売されるものではなく、ある程度の戸数がまとまって一つの区画を作り、まとめて販売されることが普通です。
ほぼ同じ時期に、同じような住宅を求めて同じ場所に引っ越してきた人たちであって共通点が多いわけで、要するにこれらは一種の共同体というかコミュニティとなることが強く予想されますから、今後の自分たちの近所付き合いというか、普段の暮らしを考えてもかなり重要な位置を占めることになります。
そういう観点でも分譲住宅を見るような習慣をつけておくようにしましょう。

分譲住宅なら土地探しにかかる手間が不要

もし新築一戸建ての住宅を手に入れたいと考えて、土地探しから始めると、施主の方には大きな負担になることも少なくありません。
というのも、建物と土地それぞれの購入手続きを並行で進めていく必要があるので、両者の調整などに大きな手間がかかるケースがあるためです。
特に理想的な土地を探すには、地域の土地事情に詳しく、地元の関係業者とも密接に連携している、不動産業者を選ぶことが前提。
これを怠ると、土地の先行融資や建物のつなぎ融資を受けられなくなったり、土地を購入してからスムーズに施工に入れないなど、何かとトラブルを招くことも考えられます。
その点、分譲住宅であれば、このような負担やリスクを回避または軽減することが可能です。
分譲住宅とは、基本的に土地と建物とがワンセットで販売されている、建売住宅の一形態を指します。
ある程度まとまった特定の宅地を分割して区画化した上で、そこに複数の物件を建築および販売していることから、分譲住宅と呼ばれます。
土地と建物とをワンセットで購入できるため、わざわざ土地探しをすることなく、少ない手間で購入できるのがメリットです。
新築一戸建てのマイホームを初めて購入する方や、できるだけ直ぐに新居で暮らしたい方などには、分譲住宅が最適と言えるでしょう。

分譲住宅の購入時に加入を求められる保険

分譲住宅にはどのような保険が必要なのか気になる人も少なくありません。
これから分譲住宅を建築するにあたり、その保険の内容を確認しておきたいところですが基本的には火災等が一般的に加入する必要があります。
とはいっても、絶対に加入しなければいけないわけではありません。
法律上の義務ではないため、高いお金を払わなくても良いといえます。
つまり、加入せずにそのままそこに住み続けても何ら問題はありません。
ただし、火災になってしまった場合には、全く何の保証もないため多くの財産を失うことになりかねないです。
建物そのものが、火災により消失した場合、どうすることもできなくなってしまいます。
そのため、少しお金はかかるかもしれませんが確実に火災に対する対応をしておいた方が良いです。
この点に関して、自分はタバコも吸わないので安心と考える人もいますが、仮に隣の家から出火した場合には加入していなければお金が入りません。
隣の家に請求するといっても、やはり近所付き合いがありますのでなかなか難しい部分はあるでしょう。

分譲住宅の入居をスムーズに済ませるコツ

新築分譲住宅を購入した方は、入居をスタートさせる日程を予め確認しておくことは必須です。
日にちを決めた後にはインフラ関連の手続きを事前に各会社へと伝えておき、電気や水道、ガス会社によって引越し当日には立ち会いで説明を受けることが必要なケースがあるので、時間指定も忘れずに行っておくとスムーズになります。
他にも新築分譲住宅の場合はテレビアンテナやインターネット回線が備わっていない状態にあるので、この場合は引越しをする前のスケジュールで工事依頼をする方法で入居日からテレビもインターネットも使える状態にできます。
後は引越し会社に引き渡した家具や各種荷物の置き場所を予め確認することで、引越し会社のスタッフも短時間で作業を終わらせることが可能になります。
家具や家電製品の場合は新品を購入したものを搬入するには、購入先の店舗で配送の日時を的確に決めておくこともスムーズに済ませることが可能になります。
家族人数や荷物の量、購入した分譲住宅までの距離による違いはありますが、スムーズに済ませるには家族の誰か1名を新築物件に早々に向かう方法も検討すべきコツです。

分譲住宅のアフターサービスで受けられる修繕

土地を不動産会社が購入して区画整理を行い、住宅を建てられる分譲地にしてから販売を行うのが分譲住宅です。
注文住宅のような自由度の高い設計こだわりの家づくりをすることは難しいですが、購入前に住宅を実際に見て確認出来る点や費用が比較的安いというメリットがあります。
分譲住宅は比較的費用が安いとは言っても一生に一度の買い物と言われるほど高額となる為、購入後のアフターサービスの充実さなどをよく確認してから購入を決めたい所です。
家は毎日暮らす中で劣化が進んでいくもので、早めにメンテナンスを行って家が長持ちするように努める必要があります。
大手ハウスメーカーが手掛けた分譲住宅の場合、アフターサービスの中に修繕サービスが入ってるケースが多いです。
ハウスメーカーによって様々ですが定期点検を行って家の状態をチェックする制度を設けたり、長期保証制度を設けて修繕工事が必要となった場合の保証を確保している会社もあります。
重要なのは購入前に、しっかりと内容を確認しておくことで万が一に備えることが大切です。

分譲住宅の入居前に実施する登記とは

分譲住宅の購入費用を全額自己資金で賄える人は少なく、自己資金と金融機関からの借り入れで購入することが一般的ですが、購入した分譲住宅に入居する前にその住宅を対象として3つの登記が必要です。
具体的には、その住宅のための公簿の作成、次に自らがその住宅の所有者であることを公簿へ記載、3つめがその住宅が金融機関から借り入れた資金の返済を担保するものであることの公簿への記載申請です。
このうち公簿の作成申請は屋根や壁ができて「建築物」としての実態が整えば、畳や建具・電気水道など入居に必要な設備が整わなくともかまいませんが、この手続きが完了しなければ自らが所有者であることや住宅への抵当権設定申請はできません。
なお、金融機関は抵当権の設定後でなければ融資を実行しませんので、分譲住宅売業者への支払い方法及び時期を確認するだけでなく、登記完了にも一定の日数がかかりますのでどの段階で手続きするか余裕をもって金融機関と協議しておく必要があります。

筆者:門田俊輔

筆者プロフィール

奈良県平群町生まれ。
内覧会では実際の広さや日当たりに注意して見ています。
奈良の分譲住宅を詳しく